レプログ

lepto's blog

復帰に向けて動き始めました

   

今日、職場で保健師の方との面談、さらには上司との面談がありました。

睡眠が不安定なので、朝、毎日職場に同じ時間に通勤できるかどうか不安だとは伝えたものの、前回の面談で復帰を目指しますと言ったので、職場は組織として私が復帰することへ向けて動き始めています。

1年以上休んでいた人が復帰を目指しますと言っただけで、受け入れ態勢を整えてくれるというのは、ありがたい環境だと思います。

復職できるかどうかは、私が朝、出勤に間に合う時刻に起きられるようになるかどうかにかかっているのですが、試し出勤をしてみて、もしうまくいかなかったとしても、試し出勤の期間が延びるとか、あるいはもうしばらく休職するようになるとのことで、引き続き、復帰へ向けての調整がなされるようです。

そもそも、中途退職があり得るとの前提に立っていない職場なのです。休んでいても、体調が良くなってきたら復職するのが前提なのです。

私の場合、昨年の夏ごろから病休に入り、今年の3月から休職となりました。このまま休職が続いて復帰出来る前に退職を選ぶのかな、と思っていたのに、休職が1年に及ばないよう、その前に復職するのが目的になりました。

来年3月までに復帰を予定している場合、自己申告票といって人事異動へ向けての希望調査に答える必要があります。

異動を希望するかどうか、どこを希望するか、どのような書き方をするか、また悩まなければなりません。生かしてほしい資格なども書く欄があるのですが、ITパスポートやFP3級といった今年合格した資格を書くかどうかなども、悩んでしまいます。

ITパスポートやFP3級は自分の得意分野なので試験を受けて受かったわけですし、職場で生かせるなら生かした方がいいと思うのですが、簡単な資格を持っているだけで、その資格の延長線上にある難易度の高い仕事を任される場合もあり得るので、慎重に考えてしまいます。

復帰するならするで、再度休職したりしなくて良いようにしたいものです。私も定年までそれほど長い期間があるわけでもなくなってきました。どうせなら何とか居場所を見つけて、少しでも定年退職に近づきたいです。

ストレスフルな環境に居続けることになってしまうとやっぱり、早期退職したいと思うようになるかもしれませんが、そうならないことを祈りたいです。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 - 仕事