レプログ

lepto's blog

日本株も持つことにしました

      2015/06/28

株や投資信託への投資を始めて約10年が経ちました。始めた後、株価が大きく上昇する局面があって投資資金は2倍近くになったのですが、ライブドアショック後の低迷と共に資金は2分の1くらいにまで目減りしていました。株価が下落する場面でも「株は長期で持つもの」と思い込んでいたからです。下落する場面では保有する株を減らしておくべきでした。

2分の1にまで落ち込んだ資金はアベノミクスの恩恵を受け、元に戻りました。そこで株はもうこりごりだと思って資金の大半を投資信託へ振り向けました。主に海外リートを買いました。日本株を持っていればもしかしたら資金が2倍くらいになっていたかもしれませんが、投資信託でも少しづつ増えていき、2割くらいは増やすことが出来ました。

ところが2015年に入ってからリートが値下がりし、せっかくの含み益がなくなっていったのです。そこで極端な傾斜配分は良くないと考え直し、日本株と投資信託を半々くらいで持つことにしました。

アメリカが金融緩和を徐々に縮小するので、今後はどうなるかわかりませんが、日銀は緩和を継続するでしょうし、ヨーロッパも不景気を受けて緩和するようなので、日経平均の上昇傾向はもう少し続くと考えています。前回株価が下落した時は日銀が緩和をやめて資金を引き揚げていました。なので今回も下落を始めるとすれば、日銀が緩和をやめる時ではないかと読んでいます。ただし、アメリカやヨーロッパの金融引き締めの影響で1年後くらいに下がり始めるか、上昇が止まる可能性はあると思っています。

ただし、東南海地震などの災害や、ギリシャの財政問題など不安要因はいくらでもあります。思い切った投資は大きなリスクとなる局面に差しかかっているかもしれません。

しかし、すぐに日経平均が下落傾向になることは無いと思っているので、もうしばらくリスクを許容できる範囲で日本株も持っていようと考えています。

 - お金・投資