薬を減らしたら午前7時半に起きられました
昨日から寝る前に飲んでいる睡眠薬、ベルソムラの量を減らしました。
錠剤は15mgが最少なのですが、それをさらに半分に切って服用しました。
ほかに睡眠導入薬のルネスタも1mgに減らして飲んでいます。
ルネスタで睡眠を促し、ベルソムラで睡眠を持続させるという意図です。
薬のせいか、今まで朝、なかなか起きられず、起きても午前中は眠気でぼんやりしていました。そこで薬を減らし始めたのです。
もともと、ルネスタの2mgとベルソムラの15mgを飲んでいましたが、まず、ルネスタを1mgにして次にベルソムラを10mg相当に切って服用をしてみたところ、多少、翌日の眠気が改善されたのです。
先日の病院での診察で、さらにベルソムラを減らすことを医師に提案されたので、一昨日まで3分の2に切っていたのを、半分に切ることにしました。
すると今までは目が覚めると8時になっていて、それから布団の中でぼんやりとして過ごし、結局起きるのは8時半から9時頃となっていたのが、7時過ぎに目覚め、布団から起きるのは7時半くらいになりました。
まだ一日だけなので、明日はどうなのか分らないのですが、今日の夜もベルソムラを2分の1だけ服用して寝ます。さらに薬を飲んで布団に入る時間を30分から1時間くらい早めようとおもいます。
これで、うまくいけば6時半から7時くらいに起きられるようになるかもしれません。
そうなると子どもと同じ時間に起きられますし、夜寝るのが早いこと以外は人並みになれると思います。
しばらく、ルネスタ1mg、ベルソムラ7.5mgを試してみようと思います。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。