久しぶりにこんぴらさんへ行ってきました
2017/05/29
子供がこんぴらさんへ行きたいというので、行ってきました。
こんぴらさんとえいば、石段です。本宮までは785段あるそうなのですが、ところどころに今何段目なのかを表示しています。
ちょうど500段上ったところに、資生堂パーラー カフェ&レストラン「神椿」への入り口があります。参拝する道のりの途中にあるんですよ。途中から降りる階段があって、そこから入ります。お正月の準備か、門松が飾られていました。
だいぶ疲れてきた頃だったのと、ちょうどお昼頃になったので、休憩を兼ねて軽くお昼を食べることにしました。階段を下りる途中では、田窪恭治さんという方が、こんぴらさんに咲いているヤブツバキをモチーフに描いた作品を見ることが出来ます。
絵は店内にも壁一面に飾られていて楽しむことが出来ます。
今回はサンドイッチを食べることにしました。
どうでもよいことかもしれませんが、店内のテーブルの脚がとても面白かったので写真を撮ってきました。
6本の脚を組み合わせてできているのですが、下の方では三脚のように3本になるようにうまく組み合わされています。下の端はなんとなく、シカの蹄のようで、面白い!と思いました。
少し休憩した後、本宮に向けて再出発です。もう少しのところで、「あと少し」という表示がありました。前に来たときは無かったような気がするのですが。
785段を上りきり、到着です。途中、1段だけ下る階段があったのを覚えているのですが、後から調べたら、786段だと「なやむ」となってしまい、縁起が良くないので1段引いて、785段にしているそうです。
これも後から知ったのですが、神社は正面から写真を撮らない決まりだそうですね。私が撮ったのはなんとか、少し斜めからだと思うのですが。
785段も登ってきたので、景色も良いです。たくさんの人が、風景を眺めたり写真を撮ったりしていました。
お賽銭箱の真下あたりを通り抜けられる道がありました。子供の頃、神社の床下がどうなっているのか覗いたりしたことがあるのを思い出して、懐かしくなりました。
帰りは景色を眺めながら、お土産屋さんをいろいろと見たり買い物をしながら、ゆっくりと下っていきました。
下りきったあたりにソフトクリームを売っていたので、みんなで食べました。私と妻は、和三盆ソフトを、子供はハチミツ入りソフトです。
年末なので、そんなに多くの人は居ないかと思ったのですが、結構多くの人が来られていました。見かけだけではわからないのですが、中国語らしき言葉をしゃべっている人も居たので、中国からの観光客も多かったようです。明日以降はもっと多くの人で賑わうのでしょうね。