レプログ

lepto's blog

ライフネット生命、1000円を回復しました

      2023/06/26

赤字幅拡大の決算を受けて1000円を切っていたライフネット生命、何とか1000円を回復しました。

私は880円で少し買っていますので利益が出ています。でも、下がる前に1200円くらいでも買っていたのでトータルでは大幅なマイナスです。1200円まで回復するのを切望しています。

1200円で何で買ったのか。1200円でも下がっていたのでここから1400円を目指して上昇すると思ったんです。少し上がったらすぐ売却して数万円の利益を得ようと。でも実際には数十万円のマイナスでした。売らずに現物にして持っているので、このまま1200円にとどまらず、2000円、3000円まで持っておこうと思います。いっそのこと、ずっと持っていて配当金が出るまで待とうかとも思います。来年から新NISAが始まり成長投資枠で年間240万円、トータルで1200万円まで買えるので、新NISAの枠で買い直そうかとも思っています。期限が無くずっと持っておけるので死ぬまで持ち続けるのでも良いかも、と思っています。

私が最初に買ったときが400円くらいだったのですでに2.5倍になっています。10倍の4000円になってくれたら投資冥利に尽きるのですが、それには数年後と見込まれる黒字化を待つ必要があると思います。今は広告宣伝費を多くかけているので赤字幅拡大となっていて決算のたびに株価が下がる傾向にあります。来年は赤字幅が縮小して株価が上がればいいのですが。

まあ、新NISAの年間の枠を最大まで使っても買い直しに最低5年は掛かるのでゆっくり上昇していってくれたらいいと思います。現状、1200万円には遠く及ばないですが、5年の間に徐々に上昇してそのくらいになってくれたら嬉しい限りです。積み立て投資の枠が600万円残る予定なので現金で足りない分は現在所有している投資信託を少しづつ売って積み立てしなおそうと考えています。それも600万円には届いていないので、5年の間にそれに届くくらい上昇してくれたらありがたいです。

1800万円全額投資出来たら嬉しいですが、どうなるでしょうか。600万円がインデックスファンド、1200万円がライフネット生命をはじめとする株、という青写真を描いていますが株の比率が高すぎる気もします。全額インデックスファンドの積み立てでも良いのです。ただそうすると年間120万円までの積み立てになりますので全部の枠を使い切るのに15年も掛かってしまいます。投資は早い時期に行う方がのちの上昇の恩恵を受けられる可能性が高くなるので、できれば5年のうちに投資を完了させた方が良いと思います。まあ、成長投資枠も株を売ってインデックスファンドを買うのでも良いのでしょう。来年の分の買い付けの時に十分に株価が上がっていれば個別株は売ってインデックスファンドに買い換えても良い気になるかも知れません。

先のことはわからないので、その時の状況次第で判断することになるかも知れませんが、もともとは全額インデックスファンドに移行させるつもりだったので、ライフネット生命、来年の決算でもし上昇したら売却してしまうかもしれません。でも約1800円まで上昇したのを見ているのでそれより安くは売りたくないです。少なくとも一部は新NISAでずっと持っておきたいとも思っています。

 - お金・投資