資産の成長を見守りたいです
私の主力投資銘柄のライフネット生命の株価が1000円くらいに戻ってきました。一時は500円を切るまでに下落していたのですが、その時少し追加で購入していたせいもあり、私の投資資金の65%くらいがライフネット生命という状態になっていました。
さすがに1銘柄で持つ割合ではないと思うので赤字幅拡大の発表があったこともあり、半分ほど売却しました。それでも全体の3割強は残っているのですが将来有望だと思いますし、一時1800円近くに上昇していたのを見ているので全部を売る気にはなりません。残りはせめて2000円とか2500円くらいになるまでは持っておきたいです。
売却してできた資金はインデックスファンドの積み立てに使います。一度に全額買い付けても良いのですが、欧米の利上げの関係で株価が不安定なので2年くらいかけて積み立てる、くらいのペースで設定しました。あとは、2年後くらいに積み立ての設定を解除したり、NISAで買っている分のロールオーバーや売却、買い替えを行う以外はほっとけです。5年10年このままで良いと思います。
今後買い付けるインデックスファンドの内訳は、S&P500が3割、全世界株式が3割、外国株式が3割、残りの1割は日経平均とTOPIXに半々です。S&P500と全世界株式を半々でも良いですが、私は中国や韓国の企業はあまり多く買いたくないので全世界株式を5割ではなくて3割、アメリカ合衆国だけのS&P500が多いのもどうかと思うのでこれも3割、欧米中心の外国株式を3割、日本株は1割、別で買うようにと考えました。
この割合が吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、ここ最近いちばん好調なのはアメリカ株なのでS&P500はある程度入れたかったです。外国株式と全世界株式も中身はアメリカ合衆国の企業の割合が高いので、実質7割くらいはアメリカ株を買っているようなものです。全世界株式と外国株式も買うことで、将来アメリカ以外の国の企業の方が成長したとしてもその恩恵を少しは受けられるようにしています。
私の投資資産などささやかなものだと思いますが、少しづつでも増えていってくれると安心感につながります。成長してくれることを期待して見守りたいと思います。