レプログ

lepto's blog

個別株は倒産が怖いのです

   

私の証券口座にある資金の投資先ですが8割くらいが個別株でした。

ですが、スマホを弄っていると帝国データバンクの倒産情報なるものを最近目にして、個別株は倒産が怖いな、と思い始めました。投資している会社が倒産すると株の価値が0になります。それまでには徐々に株価が下がって行ったりでいきなり0になったりはしないと思いますが、やっぱり倒産のリスクはあります。

ですので、分散投資していないと痛い目に遭う可能性があります。私も、ライフネット生命の割合が大きくなってきていたので不安になっていました。少しづつ売却してインデックスファンドに変えていこうと計画していましたが、赤字幅拡大の発表があってこれ以上しばらくはあまり株価が上昇せず、もしかしたら下落傾向になるかも、と思ったこともあって思い切って半分ほど売却しました。

売却で得られた資金はインデックスファンドに変えます。一度に買い付けても良いのですが、欧米の利上げの関係もあって株価が不安定なので2年くらいかけて積み立てていくくらいの額で積み立ての設定をしました。もし2年以内に株価の暴落があればその時に残った資金を投入することも出来ます。

投資資金におけるライフネット生命の割合も半分に下がりましたし、2年後、株価が大きく変動していなければ投資信託と個別株全体の割合は半々くらいになると思います。ライフネット生命の株、残しているのは大半がNISAで購入しているものなのでいつでも課税を気にせずに売却することが出来ます。2000円とかになってから売却でも良いですし、いっそのこと、残している分だけは持てるだけずっと持っておいても良いでしょう。ライフネット生命の価値が0になっても元々投入した資金分は残る計算ですので、万が一のことがあってもマイナスにはなりません。インデックスファンドの下支えがあるので、資産は安定するようになると思います。

スマホで「倒産」の文字を見かけた時から急に不安になって体調まで崩しそうだったのですが、これで安心です。

一か八かの博打のようなことをしてはいけません。一つの会社の株にあまりに多くの割合を割くのはリスクが高いですので、そうならないよう今後もリスク管理をきちんとしたいと思います。

 - お金・投資