良かった、ライフネット上がった
ライフネットでも短期売買で利益を上げられるかも、と750円くらいに下がったところを買ってしまっていたのです。その後700円くらいまで下がり、このまま下がると長期間マイナスのまま持っておくか損切りをしないといけないか、というところだったのですが昨日今日で780円くらいまで上がり無事売却することが出来ました。
今日まで待っていれば結構な利益が出ていたとは思いますが、昨日、750円まで戻ったところで飛びつくように売却したので利益はほんのわずかです。とはいえ、上がってくれて本当に良かったです。
今回750円くらいの時に買った後、730円に下がったところをもう一度買い増してしまっていたので結構な株数でした。今後は下がったところを買うにしても慎重に行いたいです。冷静に考えれば今回買い付けていた分も長期で保有すれば良かったのかも知れませんが、買い付けた額より50円も下がってしまい焦ってしまいました。さらに600円台とかまで下がってしまうとどうしよう、と思いました。そんなことを思ってしまうほどの株数を買ってしまったのが間違いです。
長期でじっくり、直近の株価が下がったとしても落ち着いて、上昇を待てるだけの株数にするべきです。
そもそも、個別の株の短期的な上げ下げに一喜一憂している状態が本当は良くないです。今は、投資資金を一度は2倍に出来ていたのを再現するため個別株にこだわっていますが、目標に達したら速やかにバランスファンドに乗り換えるつもりです。
バランスファンドが年平均4%の成長をすると仮定して、その半分の2%を上限に取り崩せるようにしたいです。2%残すのはインフレ対策です。毎年2%インフレしたとしても資産が目減りしないようにするためです。8資産均等バランスファンドの10年間の実績をみてみると10年で2倍になっているので実際には平均年率7.2%程度だと思います。今後もこの傾向なら年4%を期待するのは無理のない計画です。
今少しだけ持っているインデックスファンドはいざというときのため、取り崩さず長期保有し成長を見守りたいと思います。エアコン、冷蔵庫、給湯器などの更新にある程度の資金が必要ですのでこれに使えるよう、温存しておきたいです。どれも使用開始から10年以上経っているものなので数年以内に更新の必要が出てくるかもしれませんが、出来るだけその時期が遅くなってくれることを祈っています。
ライフネット、2200~2300円くらいになってくれたらな、と思います。月間の契約数が1万件を超えた、という発表だけで1800円近くまで上がったのです。数年後黒字化したら2000円は超えると思います。もう少し先の話にはなると思いますが、黒字化のニュースを楽しみに待ちたいと思います。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。