実家の建て替えを考えてみたのですが
今、私の実家には母が一人で住んでいます。もともと5~6人で住むことを想定して建てた家なので一人暮らしにはかなり大きいです。
母はちぎり絵の創作をしていてまあまあ大きな作品もいくつかあるのですが、展示するスペースがリビングの一部と玄関、といった具合で少ないですし、家が古びて取り壊す、ということにでもなったらたぶん作品も処分してしまわないといけないのかな、と思うともったいない気がして、作品を展示したり保管する場所を作ることを検討しています。
その一つの案として実家そのものを取り壊して建て替える、という案も思いつき検討してみました。家だけを作るのもお金の無駄遣いな気がしたので多少の収益も見込めるように、一階は自分で使って2階を賃貸にして貸し出すということを考えたのです。
今私が住んでいる家を建てた会社の人に少し話を聞いてもらって、間取りなども考えてもらえたのですが、一階だけを自分で使うなら少し狭い感じがしました。2階の賃貸住宅の人の分も車の駐車場を確保するため家の建つ面積に制限がかかるためです。十分な広さの一階部分を確保するなら2階の賃貸を縮小するかあきらめ、駐車場の部分にも建物を建てる必要がありそうです。
元々のアイデアは、私が家を相続して所有している間はちぎり絵の作品を処分したりしないけど、子や孫の代になれば邪魔になって処分されるかも、と考え賃貸住宅として家賃収入もある物件なら処分せず所有し続けてくれるのではないか、との思いから出たものです。
母は処分しても良い、と言っているので私がこだわる必要はないかも知れないですが、できるだけのことはしておきたい気持ちではあります。しかし、不動産にしてしまうとあとあと融通が利きにくくなるので、資産は金融資産にして残してあげた方が子孫のためかもしれないです。ちぎり絵の作品は子孫の考えに託すということになります。
ちぎり絵の作品を展示、保管をするだけの小さな建物を実家の横に建てる、という方法もあるのでそちらを検討した方が現実的かもしれません。
いつまでに、という時間の制限のあるものではないのでゆっくり検討していきたいと思います。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。