将来、何をやっていけばいいのだろう
2022/07/22
今の私は将来のお金のことが心配なので株価をチェックしたり、売買の計画を立てたりして将来困らない仕組みを作ろうとあれこれ考えていますが、その作業が完了して何も考えなくて良くなったらどうしようかと思います。
今は個別の株を多く買っているのですがそれらが目標の価格になったら順次売却し、インデックスファンドへ切り替えていくつもりです。とりあえずはiDeCoと合わせてまとまった資金にすることが目標です。世界の金融資産全体の平均の成長率、4~5%以上で運用できるとして年間4%づつ取り崩して使っても資産は減りません。
今の貯金で何とか年金を受給できるところまで節約して過ごせば、年金+インデックスファンドの取り崩しで生活できるようになるはずです。インデックスファンドの取り崩しを年4%以内で抑えれば資産は増えていくはずです。その頃には節約生活が身に染みているはずですので無駄遣いはあまりしないと思いますが、ある程度の余力のある生活になると思います。
時間とお金が両立すると好きなことを好きなようにやっていけるようになりますが私のやりたい事が何なのか、考えてしまいます。今はお金を増やすことが趣味のようになっていますが、ほったらかしでもそれが実現するようにしてしまうと何もしなくて良くなります。逆に何もしない方が良くなります。
写真を撮りたいと思っていましたが、庭に植えた花などを撮る以外は機材を抱えて出かけて行くのが面倒なので撮っていません。絵や音楽は練習する根気が続かなかったので今後も取り組むことは無さそうですので、やはり文章を書く、と言うことが一番の活動になりそうです。小説の第一作目は数年かかってやっと4万字弱でしたのでもう少しスピードアップしたいです。次は短編にするか10万字を越える長編に挑戦するかしてコンテストに応募してみたいです。
小説は出版もしていますので、自称小説家と名乗っても良いだろうか、と考えたりします。さすがに4万時弱の中編小説が一つだけではおこがましい気がするのでもう1、2作、作品が欲しいところです。アンケートなどでは自営業などと答えています。一応、株式投資で利益を得ているので投資家と言えなくも無いでしょう。
小説執筆もしている投資家、と自信を持って言えるようになりたいものです。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。