レプログ

lepto's blog

ループイフダンの運用を再開しました

   

FXとループ株365のループイフダンの運用を休止していましたが、投入する資金を増やして運用を再開しました。

FXの方は以前より値幅を細かくし、円高が進むと見込んで売りポジションを持ちました。同時に円安になった時のリスクヘッジのため、買いポジションも持つことにしました。売りポジションは円安に急に大きく振れないだろうとの予測のもと12~3円の円安に耐えられる設定で、買いポジションは20円、円高に振れても大丈夫な設定にしました。もし仮に円安、円高どちらかに大きく振れ動いてしまっても、両方にポジションを持っているので耐えられるはずです。

ループ株365の方は資金を2倍に増やし、ニューヨークダウで6880ポイントの下落まで対応できる買いポジションを持ちました。過去10年間のデータでみると、昨年のコロナショックの時は12000ポイントの下落でしたが、それ以外は2000ポイントとか4000ポイント前後までですので、10年に一度の大暴落が数年以内にまた起こらない限り大丈夫です。ゆくゆくは運用を続けているうちに生じた利益を使って10年に一度の大暴落にも耐えられるポジションに変更するつもりです。

両方とも、いかなる状況でも大丈夫な設定にするにはもっと大きな資金が必要ですが、運用していく中で生じる利益で補完していきたいと思っています。リーマンショック級、コロナショック級の暴落が数年以内に起こらないことを祈っています。

大きなリスクを負う必要は無いのかも知れませんが、預金に余裕があり過ぎると、つい気持ちが緩んで無駄遣いをしてしまいそうなので、あえてリスクをとった運用にも資金を振り向けて手持ちの余裕資金を減らし、節約生活を目指しやすいようにしました。

まあ、またいろいろと不安に思ってきたらシステムを止めて、資金を普通預金の口座に戻すこともあるかも知れません。直近でリーマンショック級、コロナショック級の暴落や為替レートの極端な変動が無ければいいのです。それさえなければ、数年後には大暴落、大変動にも耐えられる資金が手に入るはずです。また、不安になってきたら株式投資の資金を一部振り向けて、資金を充実させるという手もあります。

ループイフダンについてはまだ試行錯誤の途中ですので、運用が順調になってきたところで資金の配分を再考したら良いと思っています。株価の下落時にも空売りで儲ける、というのは私にはできそうにないですが、株価が上がらず膠着状態になったときにも利益を出せる手段は手に入れておきたいです。

一歩一歩、前進していきたいです。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。


気まぐれ日記ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - お金・投資