ループ株365のシステム利用を休止しました
先日、ひまわり証券のくりっく株365の口座を開設し、ループ株365の取引を始めてみましたが、結局は含み損を抱えながらの運用となるようで、マイナスの赤い文字をいつも眺めていなければいけないです。
資金的にはプラスになっている間もあるのですが、レバレッジを利かせた取引なので、少し株価が下落しただけで、大きなマイナスが生じます。この状態で5%、10%の下落が起きると回復するまでの間、大きな含み損を抱えないといけないと思います。
万が一、30%、40%下落するという、暴落が訪れると資金は完全にショートします。現物で買っているだけなら、そのまま持ち続けて回復を待つことが出来ますが、ループ株365の仕組みだと損切りが発生し、資金を完全に溶かしてしまうことでしょう。
そのような不安を抱えたまま、資金が増えるのを待つ、というのはギャンブルをしているかのようで精神衛生的にもよろしくないです。最初から安全マージンを十分にとれる資金を投入したうえでゆったりと構えられるようにしないと安心できません。
しかし、暴落しても損切りが発生しないくらいの資金を投入するとなると、普段の資金効率は現物を買う場合の10分の1くらいになってしまいます。少ない資金で取引できるのは魅力かもしれないですが、少ない資金で取引を継続していると、暴落が発生した時、すべてを失ってしまいます。
ループ株365は、株価が上昇を続けず、大きな下落もせず、ある程度の値幅以上の上昇と下落を繰り返す、という限られた条件でないと強みが発揮できない取引のような気がします。そういう条件を満たす状態がいつ訪れるかを予測するのは難しいと思います。なかなか、使いどころの難しいシステムだと感じます。少額で遊び程度にやるならいいかもしれませんが、その資金も溶かしてしまうかもしれないと思うと、もったいない資金の使い方だと思い始めました。
ですので、とりあえず資金がプラスに戻った時点でシステムを止めて、取引を休止することにしました。資金は株価が下落した時に追加投資できるようにとっておこうと思います。
株やETFを安くなった時に買い、高くなったら売る、もしくは安く買えたらずっと持っておく、という単純なことをした方が心配も少ないですし簡単だと思います。一周周って戻ってきたような気分です。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。