レプログ

lepto's blog

うまくいっている間は、今のやり方を続けた方がいいのかも

   

私はもう、15年以上株式投資の経験があります。最初の頃、一気に投資資産が倍になる、という体験をしたあとライブドアショック以降の株価下落のときに株を売らなかったため、資金が半分くらいになる、という憂き目を見ました。

株で儲けるのは難しい、と半ばあきらめていましたが、アベノミクスの時に上昇する株を買うことが出来て資金を元に戻すことに成功しました。その後は気になった株を買うものの、すぐに値上がりしないので待ちきれずに売ってしまったりの繰り返しで、資金は思うように増えませんでした。

ですので自分には株式投資は向いていないのでは、と思い資金の大半を投資信託へ振り向けていた時期もあります。その頃、日本株が好調で株を持っていたら2倍くらいに増やせていたかも、と思い直し個別の株も持つようにしました。

10倍になった株も持っていますが、100株だけだったりしたため、あまり資金を増やすことは出来ませんでした。ですが、上昇すると見込んだ株を根気よく持ち続けることも大事だと学びました。

その頃目を付けたのが、ライフネット生命保険でした。何倍もになるまで持ち続けようと決めてNISAで購入した株は今、4倍くらいに上昇しています。そして今うまくいっているのが、ライフネットの株が安くなった時に買い増しして、高くなったら売る、ということです。最初はおっかなびっくりで少量づつの取引でしたが慣れてきて、安い時はある程度思い切って買っても大丈夫だと分かってきたのもあり、もし買った時より安くなってもまた、高くなるまで持っておけばいい、という風に買い進めて、高くなったら少しづつ売って利益を出しています。

投資についてはいろいろと興味を持つことが多いため、EB債への投資や、くりっく株365での自動売買をしてみたくなり、今口座を準備中です。

始めようとしてふと思ったのですが、今うまくいっている方法があるなら、それを継続した方が良いのでは、ということです。しかし、今の方法がずっとうまくいくとは限らないので、分散投資の意味合いも含めて、ほかの方法を模索するのも続けるべき、とも思います。

自動売買についてはFXで試してみたのですが、あまり良い結果は残せませんでした。運も悪かったと思いますが、私はFXには縁がないのかもしれません。損失を増やす前に撤退しました。株の自動売買なら長期的には買ってさえいれば上昇しますので方向性を誤ることはあり得ないので、株でループイフダンを使えるらしい、ひまわり証券の口座を作りました。ループイフダンはFXでも大きく相場が動く局面さえ乗り切ればうまくいくのを経験済みなので、余裕資金を多めにして欲張らないようにしながら運用すれば、うまくいくと思っています。ただ、余裕資金を多めにするということは運用利回りが低くなるということですので、その資金でライフネット生命の株の売買を続けた方が利回りは大きいかもしれません。

ですので今、ちょっと迷っています。うまくいっている今の方法を続けるか、資金さえ預けておけば自動的に運用してもらえる別の方法を模索するか。資金の配分をどうするか思案中です。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。


気まぐれ日記ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - お金・投資