レプログ

lepto's blog

セミリタイヤ、3ヶ月が経ちました

      2020/10/07

私は今年の7月末で職場を早期退職したのですが、6月下旬から年休などの消化で仕事へ行かなくなったので、それからだと既に3ヶ月が経過しました。

最初のうちは何となくそわそわしたような気分で、ゆっくりと休もうとは思いつつも、今日はどこへ行って何をしようか、などと考えていました。そのとおり、一日中家にこもっていることはあまりなくて、行き先が無くてもとりあえず出かけて、家電量販店や書店に赴いたりしていましたが、それも毎日だと見るものが無くなってくるので、だんだん飽きてきました。

平日にモバイルノートパソコンを持ち出して、ファミレスで食事をしつつネットの情報をみたりするときが至福の時間でしたが、ネットやメールは家でも快適にできますので、だんだんと特別なことという感じは薄れてきて、最近では特にパソコンをいつも持ち歩く、ということはしなくなりました。ですので、月990円掛かっているモバイルルーターは休止しようかと考えています。その分をUO(ウルティマオンライン)の課金代金にした方が楽しめます。

あまりに豪勢な昼食を取り過ぎていると、あまりエネルギーを使わないため太ってしまいますので、お昼は質素にするようにしました。ファミレスで何か食べるなら、カロリーの高いランチより、サラダとか普段あまり摂取できていないものにした方がいいような気がします。

朝、ゴミ出しの仕事が残っていて、かつ、気づいたらそれをして、近所のドラッグストアにアルカリイオン水を汲みに行き、ついでに頼まれている買い物をして、乾かさないといけない洗濯物があればコインランドリーに乾かしに持って行きます。乾燥を待っている間、今までは家電量販店で時間をつぶしていましたが、最近は実家の母を訪ねてすこし話しをして、お昼がまだなら一緒に食べたりしています。家に帰ってきて、食器の洗い物が残っていれば食洗器を活用しながら片付け、そこまで終わるとやることはほぼ無くなり自由な時間を過ごすことが出来ます。

パソコンショップを訪れる頻度も少なくなってきました。家には十分な質と量のパソコンがあるので、追加で部品を買う必要も無いです。USBメモリやSDカードはAmazonで注文してしまいました。

毎月使うお金の予算をたてたのですが、妻に渡している分を除いてちょうど5万円になりました。それ以外の趣味のものとかほかに買い揃えたいものなどは、月2万円くらいを限度に随時購入しようと思っています。

金銭的な自由度は以前より下がりましたが、時間的な余裕がありストレスの少ない生活が出来ているというのは何にも代えがたい利点です。時間的、精神的ゆとりがあるために、おこづかいを稼ごうと試みている、株式の短中期売買も順調で思った以上の利益が出ています。中長期的にも今の投資金額の2~3倍を目指して保有中の株式を見守っていますが今のところ順調です。投資信託を3000万円まで積み立てられたら、そのうちの1%30万円からざっくり2割税金を差し引いた24万円を毎年取り崩すことにすると、おこづかいの月2万円が捻出できる計算です。

既に3ヶ月と言いましたが、まだ3ヶ月ですので、早期退職して良かったと結論付けるにはまだ早いかもしれません。ですが、家で家事をするだけの生活に家族も理解を示し始めてくれましたし、今のところ思い切って早期退職して良かったと感じています。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - お金・投資, 仕事