ハローワークへ行ってきました
私にもできる仕事はないかと、ネットで求人を見ていたら、ドラッグストアの商品補充の仕事とかIT関係のA型作業所の求人があったのです。見ていたのはハローワークのページでしたので、どうやったら応募できるか聞きに、ハローワークまで行ってきました。
いずれも障がい者向けの求人だったのですが、ドラッグストアの方は手帳が必要、A型作業所の方は医師の意見書が必要と言われました。
ですので、病院へも行き、主治医に相談すると、A型作業所の場合厳しいところがあるのでB型作業所の方がいいのでは、ドラッグストアの方は良いと思う、と言われました。
B型作業所はたいした収入にもならないので、あまり行く気がしなかったのですが、医師に言われると私が行けそうなのは、B型なのかな、などと思いました。ドラッグストアに応募するには障がい者手帳がいるのですが私は持っていません。今までも主治医に手帳は持っていてもメリットがほとんどない、といわれ続けてきたので、あまり欲しいとも思っていませんでした。
本当は障がい者手帳を申請してまで障がい者枠で働きたい、とまで思っていないので私はあまり気がのりません。家族がずっと家に居るのも健康に良くないのでは、というので求人を見ていた結果です。
来月から保険が変わると思いますので、自立支援医療証の更新の手続きが要りそうなので、申請するなら、それに合わせてしましょう、ということになりました。自立支援医療は主治医の居る病院でだけですが、医療費が1割負担に軽減されますので、ありがたく活用させていただいています。今後も制度がある限り、ずっと利用させていただくことになると思います。
ですが、障がい者手帳はまだ迷っています。手帳よりどちらかというと障がい年金の方がありがたいと思うので、そっちの相談をするべきだったかもしれません。ただ、主治医は元の職場のまま出来ない仕事を断りながら勤めることを推奨していたので、相談しづらいです。私は自らの意思で退職してしまったのです。
まあ、障がい年金も受給すると、基礎年金が免除になる代わりにiDeCo(個人型DC)の積み立ては出来なくなり、将来の収入は減ってしまいますし、私の場合受給出来ても3級だと思うので、必ずしも障がい年金を受給する方が良いとも言えないかもしれません。
役所に勤めている間はお金はもらえますし、人間ドックにも行かせてもらえますが、退職する予定の身としては、今後、お金と健康のことを心配するようになるのだと思います。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。