レプログ

lepto's blog

また、仕事を辞めたくなってきてしまいました

   

昨年の6月、職場に復帰して今まで勤めてこられたのですが、5月病のような感じになってしまい、仕事への意欲がかなり減退してしまいました。この前の木曜日は腹痛で、金曜日は頭痛で仕事を休みました。

仕事でちょっと難しそうなことをやらないといけなくなったことなどが影響しているのかもしれません。データを入力したり、集計表を作ったりといった、黙々と作業をこなしていけばいい仕事は大丈夫なんですが、色々な人とコミュニケーションをとりながら調整する、といったことは苦手です。

今の職場で、毎年作っているらしい、チラシを作らないといけないんですが、今年は私の担当なのです。変更したいところなどがあれば話し合って決めていかないといけないんですが、そういうのは苦手です。自分だけで、えいっと決めていいならまだ良いのですが。

業者に見積もりをしてもらって、チラシを作ってもらい、支払いなどの事務をするのですが、発注したりする事務は経験がないのでどうやったらいいか全くわかりません。

ほかにも人事課から直接メールが来て、仕事を言われたりしているのですが、問答無用でやらないといけない感じで、しかも締め切りが短いので負担になっています。

そういうことの積み重ねで、だんだん体調が悪くなることが多くなってきました。それで、2日ほど仕事を休むことになってしまいました。土日も休めたので、月曜からは行けると思うんですが、職場の状況が同じならまた、調子を崩すかもしれません。そうなったら、定期検診はまだですが、心療内科へ行こうと思います。

今年の4月の時点では、50歳までは仕事を続けられるかな、と思っていましたが、頑張って続ける理由が見当たらなくなってきました。今すぐ、とは言いませんが、今年度限りで退職したい気分です。

まあ、来年度になれば状況はまた変わるかもしれないので、辞めない方がいいのかもしれません。コロナの影響で在宅勤務をしている人も居るらしいのですが、私も在宅勤務したいです。通勤の必要が無くなって、朝起きるのが30分遅くていいだけでも、だいぶ楽になりますので。

ただ、役所ってそういう変化に対する対応は遅いと思います。今はコロナの影響で急を要するので、バタバタと対応をしている感じです。パソコンをもっと活用して電子化を進めていけば、自宅でパソコンを使って事務をすることも不可能ではないと思います。電話対応などは出来なくなるので、それは出勤している人にすべてお任せすることになりますが。

私は障碍者手帳の申請もしていませんし、障がい者枠で雇用されているわけでもないので、事情を知らない人からすれば、健常者と同じ扱いをするのが普通です。いいのか悪いのかわかりませんが、時にはそれが負担となっています。ほかの人と同じだけのことが出来ないので、しばらく一緒に仕事をしていれば、そのうち伝わっては行くと思いますが、それまでの間は無理なことも普通にやって、と言われたりすることもあります。

毎年それを繰り返すのも大変な気がしています。今年は何とかしのげても、来年は無理、という気がしてくるのです。自分が教えてもらったりサポートを受ける立場なら何とかなるかもしれませんが、新しい人が入ってきて自分が教える側になると、無理な気がします。

妻がなんというかわかりませんが、今年度で退職したい気分です。年に3回くらい、管理職から退職の予定のある者は居ないか、という問いかけがあるのですが、先日それがあった時に、辞めます、と答えるかどうか悩んだすえ、何も答えずに過ごしました。次回は予算編成の時期にまた問いかけがあると思うのですが、次の時も悩むと思います。

エクセルでシミュレーションしてみましたが、今、成長を期待して持っている株が2倍くらいになってくれて、その後も年5%づつ順調に値を上げていき、配当も年1%程度出してくれるようになってくれたら、年金と不動産収入とを合わせて、やって行ける計算です。年2%の物価の上昇も計算に入れています。今の物価で月20万円の支出を予定として考えています。

車の購入や、家の設備の更新で大きなお金が必要になった時は、株を少しづつ売る必要がありそうですが、結構まとまった株数を購入しているので、よほど大金が必要にならない限り、計算上は90歳まで生きても大丈夫そうです。

今年で辞めるとすると、株が上がって配当が出始めるまでは貯金が減る一方で心配なので、月数万円で良いのでアルバイトをする必要があるかも知れません。妻に言うと、アルバイトはお金にならないので反対だと言われます。また、今はコロナの影響で仕事も減っているようで、アルバイトでさえあるかどうかわからないので、退職すると不動産収入以外の収入は見込めないかもしれません。

色々考えると、何とか今の職場に留まった方がいい、という考えと、もう辞めてもいいじゃないか、という考えが入り混じってわからなくなってしまいます。こんな状況をあと2~3年も続けるのは途方もなく長く感じてしまいます。

たぶん大丈夫、と思って思い切って今年度限り、にしたい気分です。

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - 仕事