レプログ

lepto's blog

新年に入って、支出について考えています

   

昨年の後半は仕事に復帰したからと趣味などにお金を費やすようになっていき、11月は赤字、12月のボーナスでプラスにするという有様でした。

12月もボーナスが出たからプラスになってはいますが、11月と同じくらい使ってしまっています。1月に入ってからも、PayPayモールでポイントが付くからと2つも買い物をしてしまいました。

いずれも以前から欲しいとは思っていたものの、生活に必ず必要かといえばそうではないものなので先送りしていたものです。

仕事をしていると、頑張った自分へのご褒美とばかり、つい出費してしまいます。定年まで働くつもりならそれでも何とかなるのかもしれませんが、私の場合、定年よりだいぶ前に早期退職を目指していますのでこれではいけないのです。

退職後は、今後口数を増やすつもりの分配金のある投資信託での収入が主なものになる予定ですので、少しでも節約して購入できる口数を増やしておきたいです。分配金の額は、元本が1万円でも1年なら数十円ですが、10年20年・・・と積み重ねていくと数百円数千円の差になってきます。人並みに長生きするようなことがあると大きな差となります。

昨年は11月から年末年始にかけて、金銭感覚がバリバリ働いていた頃に戻りかけてしまって、欲しいものを続けて購入してしまいました。1年くらい、欲しい欲しいと先送りにしていたものを続けて購入した形です。それらを購入する前も、本当に欲しいものを先送りにするかわりに、ほかの安価で済むものなら、とぽつぽつと出費を重ねていた気がします。

今年は物質的には満たされているはずなので無駄遣いはせず、早期退職に向けて貯蓄に励みたいと思います。昨年のうちに、もう、欲しいものはだいたい手に入れてしまいました。あとは壊れたものの修理とか買い替えくらいですね。洗濯機や炊飯器、電子レンジ、トースターが傷んできているので買い替えが近いかもしれません。冷蔵庫や給湯器、エアコン、電磁調理器、食洗器は10年以上経っていますがまだ動いてくれています。テレビは割と最近、買い替えましたので当分先でしょう。

今年予定している大きな出費は車の点検・車検費用とスマホのバッテリーの交換費用くらいです。シロアリ対策の工事は先送り中です。ほかに、日々自動販売機で購入している飲み物代がもったいないですが、仕事での気分転換にしているので、無くしてしまうのは難しいと思います。自動販売機だと高いので近所のドラッグストアで買った飲料を持参する、ということもしているのでなるべくそれで済ますように心がけるくらいでしょうか。

最近は妻がお弁当を作ってくれることが多いですし、お弁当が無い時もコンビニでおにぎりを2つほど買って昼食にしているので、昼食代は安く上がっています。ダイエットもしたいので、少食で済ましているのは一石二鳥です。それから、今年はスマホの通信料を節約すべく、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えも計画しています。

少ない出費で満足感があるサービスだけ契約し、そのほかのサービスは契約しないようにしようと思います。利用するのは、もう25年以上使っているメールのサービスと、雑誌の読み放題のサービス、ブログのドメイン代とサーバーの費用などです。いずれも月1000円以内のサービスです。音楽の聴き放題のサービスと本の読み放題のサービスは契約を検討しています。これらも、働いている間は使える時間が少なくて、使いこなせないと思うので、あまり使っていないサービスは見直した方がいいかもしれません。

本当は保険の見直しもしたいのです。営業が親戚だからと入った生命保険があるのですが、毎月135.5ドル支払っています。いずれ、払い込み済みにしてもらおうと思っているのですが、まだ手付かずです。

将来の選択肢を広げられるような節約をしていきたいと思います。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - お金・投資