通院してきました
私は2011年に入院するという、病気を発症してから定期的に通院しています。
精神科が主な病院なんですが、心療内科とも書いてありますので人に言うときは心療内科へ通っているとも言えます。
病気の再発を防ぐための安定剤と眠りにつきやすくするためのお薬を毎回処方されています。最近は何故か5週間分処方されるので、通院も5週間ごとです。
普段はお薬を飲んでいるほかは、入院以前とあまり変わらないくらいまでに回復したので、病気をしたということはあまり実感できませんし、最近では病院に通うのも病気の治療のためという感覚が薄れてきました。生活習慣病のお薬を処方してもらって飲んでいるのと同じ感覚です。
体調は外部の環境にも影響を受けながら日々変わっていきます。最近では朝、寒くなってきましたし夜明けが遅く暗いせいか起きづらくなってきました。つい、一ヶ月くらい前までは朝7時ごろにはパッと目が覚めて起きられていたのですが。
今日も、早く起きて9時ごろまでに病院に入っておこうと思ったのに、起きたのが9時半ごろで、結局病院に着いたのは11時前でした。いつもなら2~3時間待つのですが、今日は割と空いていたのか早く呼ばれ、12時過ぎには帰途に就くことが出来ました。
次回、5週間後だと年明けになり混雑するとのことなので、6週間分お薬を処方してくださることになりました。
診察では近況を聞かれ、時々仕事を休んでいることを話しましたが、最近では1日まるまる休むのではなく、午後から休むとか、午前中だけ休んでいると言うとさほど心配はされなかったようで、この調子でいきましょう、と言われました。時々休みながらでも仕事に通えていれば、問題ないと思われたようです。
本当に、この調子でずっといければよいのですが、来年度は今の職場は物凄く事務量が増え、忙しくなる見込みなのです。人員も増やしてくれるとは思いますが、それ以上に事務量が膨大で、5年前の同じ事務があった時はピークでひと月に100時間くらいの時間外勤務をしていたみたいです。
健康な人でもこれでは大変だと思うのに、今の私では到底、乗り切ることが出来ないでしょう。人事も考えると思うのですが、来年度、どういう環境に身を置くようになるのか不安をぬぐい切れません。今日の診察では来年度のことまではまだ聞かれなかったのですが、次回あたりは話すことになるかもしれないです。
今回の通院は早く終わりましたが、次回は少し、診察が長くなるかもしれないです。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。