午後9時に寝ようとしたんですが。
2019/11/30
眠れないです。
昨日、今日と、午後10時に寝ても朝起きるのがつらかったので、早く寝ようと思ったんですが。
早く寝床について、何となくイヤホンを付けて音楽を聴いていたら11時近くになってしまいました。
不眠時に飲むためのお薬を飲んできました。薬が効き始めるのに少し時間が掛かるので、眠くなるのももう少し経ってからだと思います。
お昼休みに眠くなることは滅多にないんですが、今日はお昼休みに寝てしまいそうでした。昼間眠かった代わりに、夜目が冴えてしまったのでしょうか。
冬が近づいて、朝明るくなるのが遅く、寒くなってくると朝起きづらくなってきます。出来ることなら無理して起きず、起きられる時になるまで寝床に居たいです。
朝起きられないと、仕事に行っていない時でも、ゴミ出しはしないといけないので、困ります。休職していた間も、朝起きてゴミだけは出していました。服を着替えてゴミ出しをした後、居間で横になったりしていました。
その頃はまだベルソムラ飲んでいたので、これが効きすぎて午前中ずっと眠かったです。今はベルソムラはやめていますので、起きた後まで眠い、というのは少なくなっています。
私の病気の場合、眠いというよりは、眠れない方が問題なので医師も休職している間はあまり気にしていなかったんでしょう。仕事に復帰するとなると起きられないのでは仕事に行けないので、ベルソムラをやめることにしたんですが、眠れなくなっては困ります。眠れない状態が続くと、最悪、病気の再発というのも可能性としてはありますから。
明日、やらないといけない仕事があって、気になっているのですよ。あまり気が進まない仕事なので憂鬱なのです。こういうことも影響しているかもしれません。あまり悩まなくて良い仕事をしたいです。異動希望調査にも、書いておかなければいけない気がしてきました。仲裁役とか調整役のような事は私には無理です。相談しながら進めるのもなんとなく苦手意識があるので、やることが決まっていて、順々にこなしていくだけ、という仕事がいいです。
そろそろ薬が効いてくると思うので、寝床に入ります。そのまま、眠れるといいんですが。
ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。