レプログ

lepto's blog

ちょっと、調子を崩して休みがちになっています

   

11月に入って寒くなってきたこともあり、ちょっと、調子を崩しています。

気分が落ち込み気味になり、朝起きられず、そのまま一日仕事を休んでしまったりしています。夜寝てている時に、寒くなって朝から頭痛がしていた時もありました。

休んでばかりもいられないので、次に朝起きられなかったときは、午前中だけお休みするようにしようと思います。頭痛も毛布を取り出してきてくるまっていると2時間くらいで良くなりましたので、最初から毛布を使おうと思います。

今日は元気とは言えないものの、朝から夕方まで働いてきました。昨日の段階では、もう仕事に行けなくなるんじゃないかと思っていましたが、何とか仕事をすることが出来ました。

6月の職場復帰からもう少しで半年が経ちます。途中、忙しくて残業を毎日のようにしなければならない時もあったので、気力・体力を消耗してしまったのかもしれません。そこへ寒さがやってきたので、調子を崩してしまったのだと思います。

私の職場では、毎年実施される、異動希望調査が今年も始まりました。来年は今の職場は今年までとは比べ物にならないくらい忙しくなる予定なので、このまま居ると乗り切れずにまた、病休・休職となってしまうと思います。ですので、”異動してもよい”旨を回答しようと思います。

選択肢には”異動したい”というのもあるのですが、私が今まで聞いてきた中では、”異動したい”にするとかえって異動できないことがあるそうなので、”異動してもよい”にするのがいいのかな、と思います。ちなみに”異動したくない”を選択すると逆に異動させられたこともあるのですが、その回答は怖くてできません。

なんだか妙な心理戦のようで、毎年、悩んでしまいますが、異動したいときは”異動しても良い”にして、異動したくない時は”特に希望は無い”を選択するようにしています。

私の場合はそれに加えて、今年度末で退職、というのも選択肢にあります。あと2~3年勤めたら辞めてもいいと妻には言われているので、それまで頑張れたらその方がいいのですが、来年以降の状況次第なので何とも言えません。次年度の心配が頭をもたげて、毎年2月頃、体調が悪くなるくらいです。

辞めるなら今くらいからその意思を伝えておいた方がいいと思うのですが、なかなか、言い出しづらく、実際には来年の3月か4月に状況を見てから判断することになりそうです。

どこか私に向いている所属で、何とか3年くらい居られそうなところに異動させてもらえたら有り難いのですが。今の私にはどこへ異動になってもつらい思いをしそうに感じてしまいます。

昨年あたりは休職していたのですが、妻に家事を頼まれてもなかなかできないことも多かったです。今は、職場に復帰できるくらい元気が出てきたので、家事もある程度こなせるのではないかと思います。

3年くらい経って退職し、家事をしたり小説の続きを書きながら過ごすことを夢見ています。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - 仕事, 近況