レプログ

lepto's blog

ノートパソコンを注文しました

      2019/11/18

最近私は、PayPayを使い始めたのですが、そのPayPayモールでの買い物で20%のキャッシュバックキャンペーンを始めたのを知りました。

何か必要なものがあれば、そこにあれば、かなりお得です。

ちょうど妻が誕生日プレゼントにスマートウォッチが欲しいと言っていたので、検索してみると綺麗なデザインの良さそうなものがあったので、買ってみようと思いました。他にプリンタのインクが年末の年賀状の印刷に向けて必要になるので買うことにしました。

他に、自分の欲しいもので、持ち運びが容易なノートパソコンを見ていたのですが、手頃なものが6万円前後で販売されていたので心が動きました。6万円なら20%のキャッシュバックで実質、4万8千円で買えます。

ASUSのVivobook S13とHPのRyzen5搭載の14インチノートとで迷いましたが、VivobookがCorei3、メモリ4ギガ、SSDが128ギガなのに対して、HPの方はメモリ8ギガ、SSD256ギガで高スペックの上に少し安く、LANポートもついているということです。Q4OSをインストールするときにLANポートが必要でしたので、Q4OSをインストールしてみたいならこちらの方がいいです。

デザインはASUSの方が店頭でも見たことがあり、コンパクトでスタイリッシュで気に入っていていたのですが、発送まで14~21営業日かかるということと、HPの方はメーカー直販で保証の確実さも売りにしていることがあって早く届いて安心感があるのでHPの方に決めました。

実はASUSのVivobook S13ですがSSDが256ギガのモデルが近所の家電量販店に置いてあって欲しいな~と思っていたのです。お店で買うと約8万円に消費税がかかってくるので、結構大きい出費となります。そこまでのお金を出して買う決断は出来ないままでいたのですが、同じようなものが実質5万円前後で買えるなら、これはチャンスかも、と思ったのです。

安心感で言えばお店で5年延長保証に加入したうえで買うのが一番いいと思いはしたものの、その条件で買うか買わないかで考えたら、買わないだろうな、と思いました。20%のキャッシュバックで実質5万円前後で買えるから買ってもいいかと心が動いたのです。

HPのPCは現物を見ていないので、届いてからでないと気にいるかどうかわかりません。サイズも14インチディスプレイなだけあって一回り大きいですし重さも1.5キログラムあり軽量とは言えません。外出先での使用を前提に考えているので、本当は小型なVivobookS13の方が適しているかもしれませんし、もっと言うなら、Celeron搭載の11.6インチディスプレイのモデルや10.1インチのTransbookの方が安くて良かったかもしれません。しかし、私がPCを持ち歩くなら移動は自動車がメインで、徒歩などで持ち歩くことはほぼ無いと思うので多少、大きくて重くても画面の大きい方が良いでしょう。

妻にはまた文句を言われそうですが、14インチのモデルを使ってみて重すぎる、大きすぎると感じたら小型のものを別に買えばいいとも思いました。11.6インチや10インチのモデルは急いで買わなくても、普段から3~4万で買えるのです。それにコンパクトなものを求めるなら、iPadを所有しているのでこれを使えばいいです。パソコンが必要になるとしたらブログの更新をしたくなった時か、一日何時間も連続して使うようになってバッテリーが長持ちするパソコンでなければいけなくなった場合でしょう。

ですので最終的に、13.3インチでデザインの気にいっているASUSにするか、14インチで、性能が良く安心感のあるHPにするかでぎりぎりまで迷いました。

HPのにした判断が正しかったかどうかは、HPのPCのデザインがどれくらい気にいるかに依りそうです。それは現物が届いて手にしてから、分ることでしょう。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - PCなど, 新商品・新サービス