レプログ

lepto's blog

iPadを持ち歩くのが気分転換になります

   

先日画面の修理をしたiPadですが、専用にショルダーバッグを購入してモバイルキーボードと一緒に持ち歩いています。モバイルルーターも契約して、どこでもインターネットに接続できる環境が整っています。

実際に出して使っている場所はジョイフルばかりなので、モバイルルーターは使わなくてもネットに接続できています。

ですが、その気になればショッピングモールの飲食コーナーや喫茶店などでもネットに接続してdマガジンの雑誌を読んだり、OneDriveを使っての作業などができると思うだけで、心が晴れやかになっている気がします。

iPadは一昨年の忘年会の抽選で頂いたものですし、モバイルルーターも月千円掛かりません。格安でこのような環境が手に入ってとても幸運です。

iPadのOSは更新されて、パソコン的な使い方もできるようになりました。エクセルの表を参照しながらワードで文書を作るといったことが出来ます。画面が小さいのでそれぞれ、とても小さく表示されてしまうのですが、簡単な修正・確認作業ならできています。

ただ、パソコンのようにエクセルのシートとワードの文書を交互に更新するとか、エクセルのシートを次々に切り替えながら参照して、ワードに入力していくといったような作業はうまく出来ないです。このような作業をスムーズにしたければやはりある程度の画面の大きさがあるパソコンが必要なようです。

ですので、外に持ち出しての作業は補助的なものとして、気分転換を兼ねて行うようにしようと思います。外にパソコンを持ち歩くなら11.6インチとか13.3インチの画面の、軽いモバイルパソコンが良さそうですが画面が小さいとワードとエクセルを両方使っての作業はしづらくなる気もしますので、モバイルパソコンを購入しても似たようなことになるかもしれません。

もう10年以上前のことになりますが、メインのパソコンとして13インチクラスの画面のノートパソコンを使っていたことがありますが、普段家で使うには画面が小さくて見づらかったという経験もありますので、家で使うのは15インチクラスのものがいいと思っています。今、家で使っているノートパソコンが15.6インチなので、壊れない限りは当分そのまま使うでしょう。このノートパソコンも昨年の秋にキーボードの調子がおかしくなって一度修理した履歴があります。その後、Windows8.1からWindows10にアップグレードして今に至ります。

家電量販店などではもうすぐWindows7のサポートが切れるので、パソコンの買い替えを勧めるPopが置かれていたりしますが、5~6年前のパソコンでもWindows10は快適に動作しているので、買い替えの前にアップグレードを考えた方がいいかもしれません。作業に当たってはデータのバックアップとリカバリメディアの作成か、HDDのクローンを作成するといったことをあらかじめしておいた方が安全なので、ある程度のスキルのある人向けかもしれませんが。

私の場合はしばらく買い替えなくて済むと思うので、モバイルノートやMacbookAirばかり見ています。ただ、何台パソコンがあっても同時に使えるわけではないので、まだ、欲しいな~くらいのところで思いとどまっています。安いもので所有欲を満たしてお茶を濁すか、ある程度満足のいくものを選ぶか、いっそのこと国産の軽量モデルを奮発するか、迷ってもいます。また、古くなったらQ4OSを入れたいので、できたら、ある程度の容量と有線LANポートのついていて安価なものにしたいのですが、なかなか良いものが見当たらないです。見つけても買うか迷っているうちに売り切れたりしています。実際に買う気になるかもしれないのは冬のボーナスの後かな、と思います。

冬のボーナスも、先日、家の10年点検があって、今後10年に向けてのシロアリ対策や火災警報器の取り換え費用で結構な額がとんでいく予定です。いつまで経っても余るほどのお金が手に入るわけではないので、欲しいものは買いたいと思ったときに買うのがいいのでしょうね。ところが私の場合、買いたいと思って買った後でもそれを忘れて、同じようなものを複数回、買ってしまうことがあるので、要注意なのです。高額なものだとさすがに無いですが、1000円くらいのものだと、2~3個買ってしまうこともあります。

iPad持っているのにiPadminiが欲しくなったりですね。

iPadを持ち歩くようになってから、外出時、気分転換しやすくなったのは確かです。しばらくはモバイルに気が向くことになりそうです。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 - PCなど, 近況