レプログ

lepto's blog

モバイル環境を模索しています

   

数年前から、ファミレスや喫茶店など、家の外でPCやタブレットを使うということにあこがれていました。

自宅から場所を変えて文書を作成したり、また作成した文書やワークシートを閲覧したりできたら、気分転換になると思ったのです。

一番手軽にできるのは、手持ちのiPadを活用することなので、iPadで文書を作ったりできないか試してみました。文書の保存場所などがWindowsと違ってどこに保存されるのかわからないのと、文書を作成するソフトが違うので保存形式が違うことでWindowsとの連携に不安を感じました。

しかし、保存場所をiCloudDriveにすれば Windowsでも使えますし、文書作成ソフトのPagesもWindowsから利用できるようです。また、保存形式もWord形式に保存することもできる様なので、手持ちのパソコンとの連携も大丈夫そうです。

そこで、家の外へ持ち出して使うためのキーボードとタブレットを斜めに立てかけられるタブレット置きを購入して、実際の使用感を試してみました。キーボードは折りたたみのコンパクトなものも検討したのですが、US配列だったり、”B”のキーの位置が普通より右にずれていたりで使いづらそうだったので折り畳みは出来ないものの安売りされていた薄型で軽量なブルートゥースキーボードを購入しました。

Entetキーが小さいものの、普段使い慣れているパソコンのキーボードとほぼ同じキー配列だったので使い心地は上々でした。ですが、タブレットではマウスを使わないので使用感はパソコンとは異なり、また、処理速度も遅いためパソコンの代わりとして使うには使いづらい感じです。

やはり、タブレットは文書とか電子書籍を読むだけとか、閲覧するだけの用途の方が使いやすいと思いました。ですのでモバイルパソコンを一台追加で購入したいと思うようになりました。

ただ、家にはすでに何台もパソコンがありますし、実際に家の外に持ち歩いてどれだけ使うのだろうと思うと、あまりお金をかけるのももったいない気分になり、安価なモデルをいろいろと調べて回ったのですが、目的にかなっていて一番安く買えそうなのはオンラインショップのようです。オンラインショップだとクレジット決済か銀行振り込みなので、若干の不安があります。出来れば、近所の家電量販店で対面で商品の受け渡しをしてもらう方がいいです。

とりあえず、タブレットにしてもキーボードを持ち歩かないといけないので、タブレットやパソコンを持ち運ぶためのかばんを見に家電量販店に行ったついでに、PCも見ていたら店員さんに声を掛けられ、話をしているうちにMacもいいんじゃないか、という話になりました。いままでMacのタッチパッドも一本指でしかさわったことが無かったのですが、二本指でさわると画面のスクロールができたり3本指で触るとまた違った機能があったりすることを教わり、その使い勝手に興味を持ちました。

Windowsではマウスを使う人が多いですが、Macではマウスは使わない人が多いそうです。家の外に持ち出して使うにはマウスは無い方がいいですし、iPadとの連携もMacの方がいいと思います。今は私はiPhoneは使っていませんが、iPhoneにすればスマホとの連携も出来てさらに便利になるそうです。

Macにも興味はあったものの、実際に買って使ってみようとは思ったことはあまりなかったので降ってわいたような話にも感じましたが、モバイルはMacにするのもいいかも、と思い始めています。Windowsパソコンをさらに追加で買うよりは新しいことに挑戦するみたいで、すがすがしい感じもしますしMacbookAirなら同じくらいのスペックの国産のWindowsPCより安いです。

このように色々と思案している最中が一番楽しい時かもしれません。よく考えて、どうするか決めたいと思います。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックして応援をお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 - PCなど